活動内容
※各活動の開催日時、場所などは活動予定をご覧ください。
「ほほえみの会」は、就学前のお子さんたちが所属する「乳幼児部」、小学生から高校生までのお子さんたちの「学童部」、そして就労・成人された方たちの「青年部」の3つから成り立ち、それぞれがさまざまな活動をしています。
また、所属する部の垣根を超えて参加できる「ほほえみおしゃべり会」や、年齢を問わず一緒に楽しめる「新年会」「お祝い会」「クリスマス会」「セミナー」「ボッチャ」などのイベントも行なっています。
ほほえみおしゃべり会
【対象】「ほほえみの会」の会員、会員外の方
【開催頻度】月に1回
所属する部の垣根を超えて、どなたでもご参加いただけるおしゃべりの場です。不安や悩みを打ち明けたり、情報交換をしたり、他愛ないおしゃべりを楽しんだりと参加者同士が交流を深めています。
また「ほほえみおしゃべり会」は、板橋区社会福祉協議会 「福祉の森サロン」にも登録しており、会員外の方もご参加いただけます。ご興味のある方は、お問い合わせよりご連絡ください。
リズム遊び
【対象】乳幼児部
【開催頻度】月に1回
専門の講師をお招きし、歌や音楽、手遊びなどを親子で一緒に楽しみながら、コミュニケーション力や運動発達などに働きかけます。
ダウン症児の赤ちゃん体操
【対象】乳幼児部(会員限定)
【開催頻度】3ヶ月に1回
逓信病院の赤ちゃん体操指導員をお招きし、歩く前のお子さんを対象に個別指導を行なっています。
(1人あたり約30分、受講料は1回500円)
しゅがーくらぶ
【対象】学童部
【開催頻度】月に1回
元特別支援学級教員を講師に迎え、美術や工作、刺繍などの作品づくりを楽しんでいます。ほかに、調理実習やプールに出かけるなどの活動も行なっています。
また、専門の講師による、ヒップホップダンスや書道も取り入れています。
(ダンス・書道のみ、青年部も参加可能です。)
ぽこ・あ・ぽこ
【対象】学童部、青年部
【開催頻度】月に1回
音楽教室の先生や手話サークル指導者のもと、リトミックやハンドベル、手話ソングなどを楽しみながら練習しています。学童部のお子さんも参加でき、お兄さんお姉さんたちと楽しく活動しています。
また、年に数回、有志を募って特別支援学校のお祭りや区のイベントなどで発表をする機会もあります。
青年部の活動
【対象】青年部
【開催頻度】年に数回
元特別支援学級教員と共にボウリング、カラオケ、卓球、キャンプ、調理、映画鑑賞など、青年部で活動内容を決めます。
保護者の活動
【対象】保護者
【開催頻度】年に数回
講師によるハンドベル・トーンチャイムの講習会を隔月で行なっています。セミナーや勉強会、リラクゼーション、忘年会を企画する年もあります。